|
和歌山県地場産業としての精米技術を応用した
低リン米に関する研究を行ないました。
1)研究目的
食事の中で我々日本人が日常主食としている米飯は蛋白質およびリン含有量が多い。
この内蛋白質を残してリンのみを低下させたものがあれば好都合であるとの観点より
研究が始まりました。
2)研究方法
まず、土壌の蛋白質やリン組成を調査し、産地を厳選した米を用いる事と、
和歌山県の地場産業である精米技術とを駆使し、蛋白質含有量はそのままで
低リン米『ひかるくん56』を仕上げることに成功しました。
次に、毎回食べる主食はその条件として味覚が大切と考え、
和歌山信愛女子短期大学の女子学生による味覚テストを行ないました。
3)結果
味覚テストでは同時に比較した従来発売されている低蛋白低リン米(デンプン米)では
「常食としては食べたくない」が圧倒的に多かったが、今回開発した『ひかるくん56』は
日常食べている米飯よりも美味であり、毎回の主食としての合格点が得られました。
主食として『ひかるくん56』を使用した味覚テストでは満足しました。
以上.
有用であると判断した理由
@官能検査(外観・食感・きめ・味)で美味しかった
A食味点が高かった
B常用喫食が苦にならない
C無洗米であり調理が簡便である
D市販の炊飯器で通常炊飯が可能である
Eさめても味に大きな変化がない「低リン米ひかるくん56」の研究開発にあたり、和歌山県が企画した
平成8年度「わかやま学」より、研究支援事業に認定され、御指導を頂きました。
《この事業の目的》
「わかやま学」研究支援事業は、高度な研究機能をもつ大学等と地域との連携を強め
「わかやま」の新たな飛躍の芽を見いだすため、大学等の教員が自由な発想で行う
「わかやま」をフィールドにした研究に対して補助金を交付するものです。
申請題は、
「地場産業の精米技術を応用した、低リン米利用に関する研究」
米粒付着の一般生菌数比較 |
|
|
一般生菌数 (個/1g) |
通常白米 |
8000 |
ひかるくん56 |
490 |
*通常白米−日本精米工業会 資料より
*ひかるくん56−和歌山県工業技術センター
お米の栄養成分 |
||||||
|
熱量 |
蛋白質 |
脂質 |
炭水化物 |
ナトリウム |
リン |
精白米 |
356.00 |
6.10 |
0.90 |
75.50 |
1.00 |
94.00 |
ひかるくん56 |
362.21 |
4.89 |
0.89 |
79.86 |
1.30 |
39.30 |
*精白米成分−五訂日本食品成分表(科学技術庁)
*ひかるくん56試験分析結果−和歌山県工業技術センター
ひかるくん56を炊飯すると・・・
|
熱量 |
蛋白質 |
脂質 |
炭水化物 |
ナトリウム |
リン |
ひかるくん56 |
141.00 |
2.11 |
0.54 |
― |
3.00 |
20.00 |
ひかるくん56は世界初のダイヤモンド精米機(低温精米機)により精米しています。
又、無洗米加工もしております。
ダイヤモンドの鋭い刃で細かく切るように削りますから、米の表面が
ツルツルに仕上がり、炊飯器により炊き上げてもデンプンのα化が
十分にでき「美味しいご飯」として食べられます。
無洗米加工により、米粒に付着している一般生菌数を490個/米1g
(通常白米は8000個/1g)に仕上げています。
人工透析患者との長年の係わりから、病人への看護、生死の問題に悩み闘っている人達への
助力は当店にとって、最大の使命でした。病気を治して死を免れさせる為の工夫と努力は
勿論看護です。言うまでも無い事だが、さらに『逃れられない死を引き受け、立派な態度で生を終える』
その為の助力は、おそらく看護の根底を成すものと思います。
これからも、人工透析患者をはじめとする難病の患者さん達の係わり合いが、
私達にもたらすものを、心から大切にしていきたいと思います。