ホーム 会社案内 良品質とうまさの理由 農林水産大臣賞 五ツ星お米マイスター 今月のニュース 美味しいごはんの炊き方 無洗米の説明
 お買い物 春 陽 低リン・低アレルギー米 1社1元気技術 お米アドバイザー 年間活動報告 ランダーパックの紹介 お問い合せ

第三回 優良米穀小売店 全国コンクール農林水産大臣賞 受賞

 

このコンクールは、(社)日本米穀小売振興会が主催する
優れた経営理念のもとに、創意工夫をこらし立派な業績を上げている
全国の米穀小売店を公募(今回は全国より178店が応募)し、
審査の上、優良と認められる小売店を表彰するとともに、
その経営内容が広く米穀業界に普及する事を目的としています。
審査では、米穀小売店の経営理念、経営上の創意工夫の内容ならびに
管理力、企画力、発展性等の項目に留意されました。
毎年、『農林水産大臣賞』には3米穀店選ばれており、今回で9米穀店が受賞
したわけでありますが、選考委員会審査員の意見が割れる事がしばしばで、
井口米穀店のように、全員一致で推挙したケースは初めてであります。
                 (和歌山県農業協同組合連合会 発行:県農だより 抜粋)

『お米を作る人の気持ち』『お米を食べる人の気持ち』
をお互いに解かり合えるような米屋を目指しています。
食生活の変化もありますが、日本人の主食である米が、心の通わない
ただ売る・買うだけのところに、米離れの原因の一つがあるように思います。
生産者は消費者の意向を汲んで、安全な食味の良い米作りをして頂き、
私達米屋は、『安全』『安い』『美味い』の3拍子揃った『本物のお米』を消費者に
提供する事です。
消費者は米作りの苦労を知って、感謝しながら食事をする、
農林水産大臣賞
この意思疎通が大事だと思います。
米に限らず、消費者と生産者の信頼を作る事が、
流通に関わる者の責任であり、役割であると思います。
両者の情報交換のパイプ役になる為、北海道から九州まで
産地へ出かけ、見聞き、勉強した事を毎月末に手作りの情報誌に
まとめ、地区内に新聞折込や、当ホームページ内
「らいすぴあ・いぐちニュース」として、情報公開しております。

取組みのきっかけは、お客さんから「美味しいお米が食べたい」
「安全で確かなお米がほしい」という希望を何度も寄せられ、
『お客さんの期待に応える米屋になろう』と、
真剣に考えるようになりました。

消費者と直接対話を繰り返す事で解かった事ですが、
消費者の本音はブランド志向ではなく、
『本物志向』『美味しいお米』である事でした。
米の良し悪しは、米屋の死活問題であり、産地を訪問して
確認する事によって、お客様へ安全な商品が提供できます。
さらに、消費者の感謝の言葉を生産者に伝えることと、
農家の方も作った米がどのように消費されているか
知る必要があります。消費者の方には、どこで、だれが、
どんな思いで農業をしているか、農業の実態を正しく伝えます。
産地を訪問し、消費者と生産者の信頼をつくることは米屋の責任です。

そうすることにより、ご利用頂くお客様は『ほんもの』を見極める確かな情報と、
確かな味覚を持てるようになります。
ただお米を提供するだけでなく、「あの店は家にとってはなくてはならない情報提供店」
と言われるように工夫、努力しています。

さらに、食味モニターを10名御願いしています。
年齢は20歳代から60歳台までの主婦で、料理学校の先生も含まれています。
食味だけでなく、お米全般に意見を出してもらい、店作りに役立てています。

10年前から、毎年行っている『米作り体験ツアー』
和歌山農協連・東有田農協の皆さんの協力を得て、
東有田農協の『しみずの米』を購入している消費者が、田植えや稲刈りを経験して、
清水町の農家の人達と交流関係を作る事がねらい。
毎年、100名前後の参加者と共に豊作を祈願しています。
「日本の農業の大切さが見失われつつあるなかで、家族みんなが食べ物や暮らしについて考える
『マチ』と『ムラ』の交流に一役担えたと自負しています。