
世界中が注目! 日本の玄米食
当店取扱い(製造・販売)の玄米は、
北海道 北竜町の減農薬栽培『ななつぼし』を使用しております。
『北海道米安心ネット』対象商品 ←リンクはこちら
気象条件や自然条件に恵まれ、病害虫などにさらされる度合いが低いため、
地域全体が使用農薬を10〜20%削減。さらにその半分以下に減らし、
化学肥料の使用も大幅に減らしている環境保全型栽培米です。
また、仕入れた玄米を当店独自の設備により
異物(モミ・石・虫・等)を選別除去し、
美味しく食べやすくなっています。
![]()
最近、健康ブームの波に乗り見直されつつある日本人の食生活。
その中でも俄然脚光を浴びてきた玄米食。
食べ物本来の素朴な形 人間の体の機能や日本人特有の
体質に合った食生活が健康を保つ秘訣なのです。
![]()

玄米パワーの最大の秘密は何と言っても栄養バランスの良さ!
玄米は水を入れた小皿に入れておくと、芽がでてきます。
生命力を持つ「生き米」と云われています。
玄米の胚芽部は、生命の宿っている最も重要な部分で、
粗タンパク、類脂肪、ビタミンA・B1・B2・B6・B12・E、
ナイアシン、パントテン酸、葉酸、各種ミネラルを含む
天然の栄養の宝庫です。
果皮と種皮には、脂肪、タンパク質、セルローズ(繊維素)
などが含まれています。セルローズは、それ自体は
消化されにくいものですが、食物の消化吸収を助け、
腸の働きを促進させ便秘を解消します。
糊粉層には脂肪、タンパク質、ビタミン類、ミネラルなどが
含有されていて、完全栄養食品と言えます。
ビタミンB1不足になると、気力が無くなって体がだるく、
居眠りをしたりときどき、手足の先がしびれる等、いわゆる
“かっけ”の症状が起きます。
B2は、生長促進のビタミンで人間の発育に欠かせないもの。
B6は、抗皮膚炎ビタミンで、皮膚をいつまでも若く美しく保ちます。
また、ナイアシンには、ガンを抑制する作用があるとも言われています。
ビタミンEは、老化予防のビタミン。男女両性の生殖機能を維持します。
ビタミンFは、優れた不飽和脂肪酸で、脂肪の代謝をスムーズにします。
![]()
このように各種の栄養成分を持つ玄米を常食にすると、
生理機能(体の働き)は確実に改善されます。
しかし、玄米は今日食べたから明日は体力モリモリというたぐいの
即効性は有りません。根気良く続けることが必要です。
また、玄米食というのは玄米を中心にした正しい食生活という意味で
「玄米菜食」というのも、そのためです。
基礎体力がつく
玄米は、胚芽にあるタンパク質、外皮のセルローズの刺激により
腸内の有益な微生物を繁殖させ、胃腸を丈夫にし、ミネラルの作用により
弱アルカリ性のきれいな血液を造って全身に供給する為の体力がつきます。
自律神経失調症・高血圧・動脈硬化を防止する
玄米食にすると、血糖値が正常に保たれるので、
ストレスに対する抵抗力がつきます。同時に血管も弾力性を増して、
高血圧・動脈硬化の予防になります。
貧血・不妊症を改善する
ビタミン、鉄分、各種ミネラルを多く含むため、
鉄剤を飲んだり、レバーを食べるよりも有効です。
便秘を解消し慢性病を予防
玄米の繊維が腸壁を刺激するために便秘が解消し、栄養のバランスが
とれて、糖尿病・痔・肥満症などあらゆる慢性病も予防されます。
思考力の低下を防止する
ビタミン・ミネラルの作用で、頭の働きが活発になり、老化しません。
発ガン防止によい
玄米の胚芽には抗ガン物質のフィチン酸が有るうえ、血液を浄化する
働きや活発な新陳代謝作用によって放射能、農薬などの化学物質を解毒し、
速やかに体外へ排出する作用があるのでガン発生の防止に有効。
以上のように、玄米の効用は広範囲にわたりますが、
体質を変えることによって病気と手を切ります。
病気の方はもちろんですが、健康な方も、いや、健康な方こそ、
その好ましい状態を持続する為に玄米食を実行して頂きたいのです。
![]()
玄米の表皮はたいへんかたいので、充分に火を通す事が必要です。
圧力鍋を使って炊くのが最も美味しく、しかも簡単な方法ですが
電気がまや普通のなべでも炊く事が出来ます。
圧力鍋で
4人前で、玄米2カップ・水2.6カップ・塩少々。
(水加減は容量で玄米1:水1.3。お好みで増減して下さい。
塩は苦味を消しふっくら炊き上げます。)
水は出来ればミネラル水を。水道水はカルキを抜いて下さい。
@ 玄米を洗い、ざるに上げ、軽く水をきる。
A 圧力鍋に米と水を入れ浸漬する。
玄米は外皮や胚芽が付着したままですから、
10時間以上浸ける事を、おすすめします。そうする事により、
米粒内部まで水が入りα化が進行し易くなります。
B 塩を入れ、蓋をし火にかけます。
煮立つまで強火、あと中火にして3分、弱火にして20分炊く。
C 火を止め、5分したらおもりをずらして蒸気を抜く。
D さらに余熱で15分蒸らすと、ふっくらと炊き上がります。
通常のなべで
圧力鍋に比べ、水加減はやや多め、浸漬時間も長めにして下さい。
なるべく厚手のなべを用意してください。
@ は圧力鍋と同様。
A は圧力鍋に比べ長めに、また、多めの水加減にします。
B 塩を入れ、蓋をし火にかけます。
火加減を調節しながら、ゆっくり時間をかけ炊き上げるのがポイント。
C 始めに入れた量の1/2から同量くらいの水を加え(好みで調節)、
再度、弱火で20分以上蒸すように炊き、最後に数秒強火にして、
すぐ火を止め、20分程蒸らしますと、ふっくらと炊き上がります。
電気炊飯ジャーで
市販の炊飯ジャーには、玄米が炊ける様になっているのも有ります。
その場合は、炊飯ジャーの説明書通り行って下さい。
いずれの場合も10時間以上浸ける事を、おすすめします。
上記以外(通常の炊飯ジャー)のもので、玄米を炊く場合は、
@ は圧力鍋と同様。
A は圧力鍋に比べ長めに、また、多めの水加減にします。
B 炊飯をスタートさせ、炊き上がるまで待ちます。
炊き上がったら、再度、炊飯スタート(2度炊き)させ、
芯まで充分熱を通し、余分な水分をとばします。
C さらに余熱で15分蒸らすと、ふっくらした玄米ごはんが炊き上がります。
![]()
よく噛んで食べる
一口50〜100回を目安に、ゆっくり噛んで食べる事が必要です。
噛めば噛むほど美味しくなるだけでなく、唾液が分泌され、
消化が良くなります。(玄米食のねらいです。)
自然に食べたい量を
一日二回、一食一膳が標準ですが、運動量の多い人などは、
もっと多く食べても良い。よく噛むと、そうは沢山たべられないもの。
自然に食べたい量をたべましょう。
ごま塩を、かけて食べると風味が増し、美味しく食べられます。
その他、雑炊や、ちらし寿司、揚げむすび(玄米ごはんを一旦軽く炒めてから
好みの味付け・トッピングをし、小麦粉をまぶし、パン粉をつけて揚げる)、
五平もち(すこしやわらかめに炊いた玄米ごはんを、すりこ木等を使い
つぶして平たいダンゴにする。一度、焼き網にのせて焼き、竹串を刺して、
ごま味噌や、しょうが味噌などをぬり、再度、火にあぶって、青海苔をふる)
など、玄米ごはんを美味しく・楽しく食べる料理法があります。
是非、チャレンジし、自分独自の料理法にも、トライしてみて下さい。
|
|
玄米ご飯 |
白米ご飯 |
|
食物繊維(g) |
2.1 |
0.4 |
|
タンパク質(g) |
6.3 |
5.2 |
|
脂質(g) |
1.5 |
0.4 |
|
糖質(g) |
47.1 |
47.6 |
|
カルシウム(mg) |
10.5 |
4.5 |
|
鉄(mg) |
0.9 |
0.2 |
|
カリウム(mg) |
143 |
44 |
|
ビタミンB1(mg) |
0.24 |
0.03 |
|
ビタミンB2(mg) |
0.03 |
0.02 |
|
ビタミンE(mg) |
0.75 |
0.3 |
|
マグネシウム(mg) |
73.5 |
10.5 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『玄米ダイエットの秘密教えます!』
美味しく食べられる玄米はガマンいらず。
だから楽しくムリなく続けられます。
栄養バランスが良い!
玄米は白米に比べて食物繊維やビタミン、ミネラルが格段に豊富。
タンパク質や脂質も適度に含まれ、それでいてカロリーが白米より
低いから、普段の食事を玄米に替えるだけで、カロリーを抑えながら
必要な栄養素が効率よく摂取出来る。
豊富な食物繊維が便秘を解消!
玄米のヌカ層に豊富に含まれる食物繊維は、便秘を解消し、腸からの
脂肪の吸収を抑制する働きがあるので体の内側からキレイになれます。
また、意識をせずによく噛むようになり、ゆっくりな食事が満腹中枢を
刺激するので、自然と食事量を抑えられ、早食い・ドカ食いを防ぐ。
リバウンドも心配なし!
玄米にはマグネシウムやカルシウムといった精神を安定させる効果の
あるミネラルも多く含まれているので、ダイエット中につきもののイライラ
を感じる事が少なく、心身共に充実。
話題の低インシュリンダイエットに!
玄米は血糖値が上がりにくく、太るホルモンといわれるインシュリンの
分泌が抑えられるおすすめの食材。
このように玄米には、精神的・肉体的に無理なくキレイにやせられる
効果がギッシリ詰まっています。だから、食べる量を減らしたり、
カロリー計算などをしなくても、白米を玄米に替えるだけでカンタン・
無理なくダイエット!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜